45778件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

熊本県議会 2045-06-01 06月15日-05号

農業では、桑苗生産試験ハウス園芸に成功しています。そのほか、地域暖房として、老人憩の家に給湯を行っています。利用法は実に多岐にわたっております。 ここで、他県の地熱利用の実例を紹介しますと、岩手県の松川の場合、生産井からの蒸気を湧水と熱交換し、七十度の熱水を造成し、付近の旅館及び六キロ離れた旅館、別荘の暖房、浴用に利用されています。

笠間市議会 2023-03-15 令和 5年第 1回定例会−03月15日-05号

燃料であれば施設用園芸加温ハウス燃料を使用する花卉農家野菜農家から、肥料であれば水稲農家露地野菜農家から、飼料であれば畜産農家を対象に酪農、肉用牛、養豚、鶏卵業農家から聞き取りをいたしまして現状の把握をしたところでございます。 ○議長大関久義君) 村上寿之君。 ◆13番(村上寿之君) その声とは、どのような声がありますか。 ○議長大関久義君) 産業経済部長古谷茂則君。

長岡市議会 2023-03-14 令和 5年 3月産業市民委員会−03月14日-01号

体験の内容といたしましては、散布用ドローンラジコン草刈り機などのスマート農業機器操作体験、様々な最新技術を組み合わせた次世代型の園芸施設の仕組みを学ぶことができます。なお、本事業は国のデジタル田園都市国家構想交付金を活用した取組でございまして、昨年9月からスマート農業機器のトライアルを開始しました。先日完成を迎えました次世代園芸施設につきましても、この4月から一般公開を予定しております。

黒部市議会 2023-03-13 令和 5年第2回定例会(第3号 3月13日)

開業前に実施してきました1億円産地づくり条件整備事業地場産品生産拡大支援事業等園芸用ハウス設置推進し、園芸作物生産振興を図ってきたことも一因ではないかと考えております。  瑞彩マルシェの特徴といたしまして、全売上に占める農産加工品の割合が約50%であり、本市特産であるサツマイモやイナキビを使用したスイーツなどを目当てにお越しいただける方も多いのではないかと推察をしております。  

黒部市議会 2023-03-10 令和 5年第2回定例会(第2号 3月10日)

開業前に実施してきた1億円産地づくり条件整備事業や、地場産品生産拡大支援事業等で、園芸用ハウス設置推進し、園芸作物生産振興を図ってきたことも増加に寄与しているものと考えております。  一方で、野菜類店頭出荷原則開店前であるため、出荷が重なるなど、陳列できない状況等も散見され、出荷者が次回からの搬入意欲を衰退させることもあり、出荷量の減少につながってしまうことが懸念されます。

勝山市議会 2023-03-09 令和 5年 3月定例会(第3号 3月 9日)

また、昨年9月補正では、肥料飼料高騰支援対策として水稲園芸作物等肥料高騰対策緊急支援交付金事業、それから飼料価格高騰対策緊急支援交付金事業を実施し、農業者の方への支援にその都度、努めてまいりました。  令和4年11月から今年の1月の肥料価格上昇率は、ほぼ横ばいの状況となっていますが、前年同期比で見ますと約1.4倍、農業者の方は引き続き、厳しい状況にあると認識をしております。  

勝山市議会 2023-03-08 令和 5年 3月定例会(第2号 3月 8日)

また、このほかに園芸新規就農者令和3年度に1名、令和4年度に1名おり、この2年のうちに5名の方が新たな担い手として農業を始めております。  さらに、若手農業者を応援する企画勝山農業男子農業女子でつながりができた若手農業者の交流を通して、勝山市の農業のイメージアップを図り、担い手不足の解消につなげたいと考えております。  

姫路市議会 2023-03-06 令和5年第1回定例会-03月06日-04号

この中に農地エリア14ヘクタールと都市エリア31ヘクタールがあり、農地エリアは水田から畑地への転換を図るとともに、農地集約規模化を行い、収益性の高い作物による大規模施設園芸観光農園展開を行うこととなっています。  一方で、都市エリアは市街化区域に編入し、農業生産物加工流通を行う産業物流系企業誘致を行うとともに、地域振興を図る施設も誘致しています。  

姫路市議会 2023-03-02 令和5年第1回定例会-03月02日-02号

しかしながら、球場の土は甲子園球場を管理している園芸会社が管理しており、すばらしいフィールドとなっています。大きな大会も開催され、利用率も本当に高い人気のある施設です。  昨今の異常な暑さの中で、日中に炎天下の下野球をすることは、健康増進というより自殺行為であり、日が落ちて気温が下がってから競技することも考えて行かなければなりません。  そこでお尋ねします。  

広島県議会 2023-03-01 2023-03-01 令和4年度予算特別委員会(第5日) 本文

例えば、オランダの施設園芸温室には、天然ガスを利用した大型発電設備設置され、発電で発生する熱によって温室を温め、発電の際に出たCO2をパイプで温室内に送り込みます。施設内のCO2濃度を通常より2、3倍高くすることで、光合成が促され、収穫量が20~40%増えると、研究機関による実証実験でも認められております。  

日進市議会 2023-02-28 02月28日-02号

長原産業政策部長 まず、農協との関係ですが、農協とは引き続き、園芸センターにおいて市内産の農産物が充実するようその魅力向上に連携して取り組むとともに、販路拡大を進めていきたいと考えております。 続いて、市内産の野菜給食利用ですが、農協市内農業法人と連携しまして、野菜生産規模拡大給食への供給拡大を図っているところでございます。 

神奈川県議会 2023-02-27 02月27日-07号

資料提示〕  質問の第1は、国際園芸博覧会に対する県の取組についてです。  2027年国際園芸博覧会は、横浜市瀬谷区と旭区にまたがる旧上瀬谷通信施設において、「幸せを創る明日の風景」を博覧会のテーマに、花や緑との関わりを通じ、自然と共生した持続可能で幸福感が深まる社会を創造することを目的として開催されます。  

旭川市議会 2023-02-22 02月22日-03号

例えば、園芸農業だとか、様々、そういったときには、苗木に関する支援とかっていうところで事業を支えるということもこれまで農政部でもやってきたと思うんですが、そう考えるならば、苗木を、ある程度、支援策として考えて植栽事業者の負担を軽減させるとか、そういったこともあってもいいのかなというふうには個人的には思いますので、様々検討しながら、今後、事業展開を進めていただきたいなと。 

神栖市議会 2023-02-16 03月02日-01号

園芸振興事業につきましては、燃油価格高騰対策として、価格が一定以上高騰した場合に補填金が受けられる施設園芸セーフティネット構築事業加入促進を図るための積立金の一部を支援をしてまいります。また、病害虫の適切な防除を推進し、農薬使用を減らすことで環境への負荷の軽減を図り、消費者の信頼を得る安全で安心な農作物安定生産のための支援を継続してまいります。 

徳島県議会 2023-02-16 02月16日-03号

県では、農業大学校の本科での二年間に及ぶきめ細やかな実践教育の充実はもとよりのこと、アグリビジネスアカデミーにおける果樹施設園芸などリカレント教育の実施、新規就農者の挑戦を支援する国の給付金制度や、機械施設への助成制度の積極的な活用など、ハード、ソフト両面から担い手育成に鋭意取組を進めているところであります。 

富里市議会 2023-02-06 02月13日-01号

まず、農業振興経営安定化に向けた取組につきましては、持続可能な展開による農林業のさらなる振興の一環として、本市基幹産業である農業の継続的な発展のために、園芸生産施設省力機械園芸施設改修等に対する整備事業を実施し、農業振興経営安定化に向けた取組を行うとともに、担い手支援を行ってまいります。